なすのヘタが白いのはカビ?茶色いのは食べられる?腐るとどうなる?


なすを使って料理をしようとしたときに、ヘタに白っぽい物がついていたり、茶色く変色したりしていたという状況に陥って方もいるのではないでしょうか。

変色が見られていたりしたら腐っているのかなと心配になってしまいますが、一体これらはなすにとってはどのような状態なのでしょうか。

そこで今回は、変色の種類や腐ってしまったときの状態や見極め方をご紹介していきます。

好きなところから読む


なすのヘタが白いのはカビ?食べられる?

なすのヘタが白いのはカビ?茶色いのは食べられる?腐るとどうなる?

なすのヘタに白いものがついていることがありますよね。

実は、カビの可能性もあるのですが、もうブルームという可能性も考えられます。

下記で詳しく説明していきますね。

①カビ

なすのヘタに付いているものが、白くってフワフワしている綿のようなものなら、カビている可能性がとても高いです。

なすの実などに傷がついていたりして水分が抜け、それがカビとなり、やがてヘタにまでカビが生えてきます。

カビが生えているものは、内部にもカビが発生している可能性もあり、味にも変化をきたしていることもあります。健康に害を及ぼす可能性もあるので、カビを見つけたら迷うことなく破棄することを強くおすすめします。

②ブルーム

一方ブルームは、カビと違い白い粉のようなものになっています。

乾燥したり、洗うと取れたりします。

このブルームというのは、あまり聞き慣れないですが、野菜や果物にはよくつくものなのです。

成長する段階で、自分の実を守るために出して、水分などの蒸発を防ぎ病気や腐ってしまわないように自己防衛するためのものなのです。

特に、ナスの場合には、秋なすにつくことが多いようです。

天然なものなので、安全ですし、むしろこのブルームがついているものは、より新鮮でおいしいものなのです。

ですので、カビと違ってブルームの場合には、食べても大丈夫なので、安心して調理してくださいね。

 

なすのヘタが茶色いのは食べられる?

なすのヘタが白いのはカビ?茶色いのは食べられる?腐るとどうなる?

続いてなすのヘタが茶色い場合です。

なすのヘタが茶色い場合には、そのなす自体が劣化、あるいは腐ってしまってきている可能性が高いです。

もともと、なすは少しの衝撃で傷付きやすく傷みやすいやすい野菜なのです。

また寒さにも弱く、10℃以下になった冷蔵庫に2~3日ほど入れておくと次第に茶色く変化していきます。

ですので、ヘタが茶色くなっている場合には、ヘタ以外の状態も確認していく必要があるのです。

ヘタだけが茶色く、他に色の変化がなかったり、触って見て柔らかくなっていないときには、ヘタだけ切り落とせば食べることは可能です。

 

また、ヘタだけでなく、なすの表面に傷や斑点などで茶色くなっていることがあります。

この場合もその部分だけを切り落とせば大抵の場合、食べることが出来ます。

ただし、茶色い部分を切り落としても、味はいつもより落ちている可能性が非常に高いので、気になる方は、茶色いナスは食べない方が良いかもしれません。

 

また、なすが茶色く変化するのは、傷みだけではありません。

売っているナスはきちんと管理されてから出荷されているので安全性が高いですが、自分の家で家庭菜園などをしている方によくおこりがちなのが病気です。

ミナミキイロアザミウマやチャノホコリダニなどの害虫がなすを病気で枯らしてしまい、変色がおきてしまったりします。病気の場合には、なすの実だけでなく、茎や葉などにも侵食していくので、病気に罹っているということが分かります。

病気に罹っているなすは、発育が不十分ですし、食べることは出来ません。

なすって腐るとどうなるの?

なすのヘタが白いのはカビ?茶色いのは食べられる?腐るとどうなる?

白っぽかったり、茶色かったりと一見するとなすが腐っているんではないのという感じなすが、上記でお伝えしてきたとおり、ほとんどの場合には、食べられることが多いです。

では、一体なすが腐るとどうなってしまうのでしょうか。

なすが腐ってしまったときの状態

・なすの表面が広範囲に茶色く変化する

 

・なすがしわしわ、ふにゃふにゃしてハリがなくなる

 

・フワフワした綿毛のようなカビがなす全体につく

 

・変な色の汁が出てくる

 

・ぬめりがある

 

・切ったときに中身がすかすかのスポンジ状態になる

 

・酸っぱいニオイがする

 

・苦みが強く、口の中がピリピリする

 

など、明らかに腐った状況になります。

ただ、腐りかけの時は、外見ではなかなか分かりにくいですので、怪しいなと思うときにはまず、中を切ってみて確認してみてください。

なすはとても水分が多いので、腐るときには、内部から腐っていきます。

種の周りが茶色く変色していて、触ってみたときに柔らかくなってきていたらすでに腐り始めているので、食べるのは止めた方がよいでしょう。

腐ったものを食べてしまった場合

もしも、間違って腐ってしまったなすを口にしてしまった場合、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの症状が出る可能性があります。

抵抗力の弱いお子さんやお年寄りの方、また胃や腸が弱っている時などに症状が出てきやすいので、腐ったなすや腐りかけのなすには注意しましょう。

 

なすのヘタが白いのはカビ?茶色いのは食べられる?腐るとどうなる?のまとめ

なすの変色や腐ったときの見極め方などについてご紹介しました。

・なすのへたにつく白いものは、カビかブルーム

・カビがついたものは胞子状でフワフワしていて食べることは出来ない

・ブルームは粉状であり自然のものなので食べることが出来る

・ヘタが茶色いだけなら切り取って食べることは可能

 

腐ったなすは・・・

・なすの表面が広範囲に茶色く変化する

・なすがしわしわ、ふにゃふにゃしてハリがなくなる

・フワフワした綿毛のようなカビがなす全体につく

・変な色の汁が出てくる

・ぬめりがある

・切ったときに中身がすかすかのスポンジ状態になる

・酸っぱいニオイがする

・苦みが強く、口の中がピリピリする

 

なすは、非常に劣化が早い野菜です。

おいしく食べるためには、買ってきてから2~3日以内に食べるのがオススメです。

ぜひ参考にしてくださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です