2020年4月14日のZIP「流行ニュースキテルネ」で紹介された、電子レンジで簡単に料理ができる調理器具についてまとめました。
紹介されたのは
- マイクロウェーブグリル
- 電子レンジ圧力鍋
- エッグベーカー
- ポップコーンメーカー
の4つです。
電子レンジアイテムを使えば、数時間かかるような面倒な料理も、電子レンジだけで楽々作れるようになります!
子どもでも安全に使えるから「お手伝いしたい」という子が増えると思います。
洗い物も減るので、忙しいママには嬉しいグッズですよね!
それぞれの特徴や使い方、使うときに注意することなどを徹底調査しましたので、ぜひ最後まで読んであなたのお気に入りを見つけてください(^_-)-☆
好きなところから読む
ルクエ(Lekue) マイクロウェーブグリル
ホットサンド、野菜やお肉のグリル料理、グリルサーモンやローストビーフなど、様々な料理がこれ1つで簡単に作れちゃいます。
材料を挟んで電子レンジに入れるだけなので、忙しい朝には重宝するな~って思いました。
素材は、食品にも安全なプラチナシリコンを使用しているので安心ですね。
ルクエ(Lekue)マイクロウェーブグリルの使い方
- マイクロウェーブグリルを電子レンジに入れて余熱をする
- 食材を切って、下ごしらえをする
- マイクロウェーブグリルに食材をのせて、電子レンジで加熱する
実際にどう使うか、動画を見つけたのでこちらも参考にしてくださいね。
電子レンジ圧力鍋
時間のかかる豚の角煮や大根の煮物などはもちろん、肉じゃがやカレーにスパゲッティなどの定番料理や、ご飯も炊けちゃいます
煮込み料理が短時間でできるし、蒸し料理もムラなく出来上がると好評です。
素材の味を生かせるし、火を使わないので子どもや年配の方でも安心ですね。
電子レンジ圧力鍋を使ってスパゲッティナポリタンを作る方法
- 電子レンジ圧力鍋のふたと圧力重しを外す
- スパゲッティを半分に割って鍋に入れる
- オリーブオイル・水・塩を入れてふたをする(本体とふたにある三角印を合わせてから閉めると簡単!)
- 500Wで6分加熱し、終わったらそのまま5分蒸らす
- 安全目視フロートが下がっていることを確認してから、ふたを開ける
- 具材と調味料を鍋に入れてよくかき混ぜる
- ふたをせず500Wで2分加熱したら完成!
エッグベーカー
見た目は本格土鍋だけど、小さくておしゃれで機能的!
フライパンや火を使わなくても、簡単に電子レンジで目玉焼きが作れます。
エッグベーカーの使い方
- エッグベーカーにベーコンを1~2枚敷く
- 卵を割り入れる
- 竹串などで黄身に5~6か所穴をあける
- 電子レンジ500Wで30秒ほど加熱すれば完成!
電子レンジ ジョセフジョセフ シングルポップコーンメーカー
電子レンジで簡単にポップコーンが作れちゃうアイテムです!
油を使わないからヘルシーだし、子どもが喜ぶこと間違いなし♪
パーティーなんかでも盛り上がるんじゃないかなと思います。
電子レンジ ジョセフジョセフ シングルポップコーンメーカーの使い方
- カップに専用の軽量スプーン1杯分のポップコーン用乾燥コーンを入れる
- 上の部分を折り曲げてふたをする
- 電子レンジで3分間加熱すれば完成!
ポップコーンを作るときは、必ず専用のポップコーン用の乾燥コーンを使ってくださいね。
ちなみに、普通の乾燥コーンを使うと黒焦げになってしまいます。
>>作ってみた!このトウモロコシ、ポップコーンになるの、ならないの?
出来上がったポップコーンはシンプルに塩をかけるだけでも美味しいし、カラメルソースをかけて食べるのもおすすめです(≧▽≦)
カラメルソースの作り方
材料(2人分)
- グラニュー糖 大さじ4
- 水 大さじ2
- お湯(調整用) 大さじ1.5
作り方
- 鍋にグラニュー糖と水を入れて弱火で熱し、かき混ぜずに鍋をゆすりながら砂糖を溶かし、全体に色を付ける
- 大きな泡が小さくなって、色が濃いあめ色になったら火を止める
- 火からおろしお湯を入れて全体を混ぜ合わせる
カラメルソースって手作りすると焦げて失敗することが多いんですよね^^;
そもそも、時短調理器具が欲しい人って面倒くさいこと嫌いだと思います。(私がまさにそう!)
なので、カラメルソースも買っちゃえ~!
使い道がたくさんあるならボトルで買った方がいいですね。
プリンやバニラアイスにかけて食べるのもおいしいです!
そんなに使い道ないわ、という方は小袋入りが便利!
ZIPで紹介された電子レンジアイテムのまとめ
2020年4月14日放送のZIP「流行ニュースキテルネ」で紹介された、時短料理に重宝する調理器具、電子レンジアイテムを4つご紹介しました。
私は圧力鍋がとーっても欲しいです!
子どもが3人いるので煮込み料理を作ることが多いし、小さい怪獣のような3歳児がいるので休みの日は特に火をつけっぱなしにしておくのがとっても危ないんですよね。
ちなみに、時短命の私は、最近ついに食洗器を買っちゃいました!
「時間をお金で買う」ってもったいないような気がしますが、実は全くの逆なんですよ。
こういう便利グッズを取り入れることで時間の余裕だけではなく心の余裕が生まれます。
ぜひあなたにピッタリの時短アイテムをgetして、あなたとあなたのご家族の笑顔を増やしてくださいね~^^
コメントを残す