内祝いと一緒にもらう命名の紙ってどうしてる?貼り方・保管・処分方法について知りたい!

内祝いと一緒にもらう命名の紙ってどうしてる?貼り方・保管・処分方法について知りたい!


赤ちゃんが生まれると内祝いと一緒に命名紙が入ったものを送る方がほとんどだと思います。

受け取った側からするとおめでたいものだし、赤ちゃんの名前も分かるから少し大事にしなくてはいけないものなのではと思いますが、実際に知り合いや友達が多いとそのたびにたくさんの赤ちゃんの命名紙を頂いてどうしようか迷いますよね。

貼るものなのか?ただ単に保管するものなのか?あるいは処分して良い物なのか?

そこで、今回は赤ちゃんの命名紙の保管方法などお伝えしていきます。

 

好きなところから読む


命名の紙を貼る場所や貼り方

 

 

 

実は、昔から命名紙を貼る場所には決まりがあるっているのを知っていましたか?

命名の紙の正式な置き場所は、神棚の上や床の間なんです。

しかし、現代においては、神棚も床の間もないというお宅が増えているので、現実的には正式な置き方は出来ないところが多いので、迷いどころですよね。

でも、あくまでも神棚などがあればの話しなので、ない場合には、ベビーベットの空いているスペースに貼ったり、家の一番目立つ場所などに貼るなどでも大丈夫なのです。

これは、自分の子供の命名紙に限った事ではなく、他のお子さんの命名紙も同様になるので、少しの期間でも良いので飾ってあげてください。

そして、場所が決まったら、命名紙を貼ると思います。

場所には決まりがあったのですが、実は、貼り方や方法には特にこれといった決まりはなく自由に貼り付けOKです。

シンプルに四つ角をセロテープで留めるのも良いですし、マスキングテープなど今はオシャレでカラフルなかわいいテープが売っているので、そういうテープを利用して貼るのでも全然問題ありません。

ご自身やご家族がお気に入りの方法があれば好きなように飾り付けをしてみてください。

また、最近では、命名紙を飾り終わったら、ファイリングをして取っておく人も多いので、テープ跡がつかないはがせるタイプのテープを使う人もいます。

はがせるタイプのものは、セロテープなどより弱い粘着力になっているので、紙もよれたりしないですし、結構オススメです。

ちなみ余談ですが、我が家でも命名紙を貼った時には、100円ショップで買ったはがせるシールを使いました。

こういったテープは100円ショップやホームセンターなどでも手に入るので是非気になる方は探してみてくださいね。

また、テープ類を使わずに保管しておきたいという場合もあるかもしれません。

そういったときには、命名紙を額に入れて飾っておいたり、ただ単に何もせずに壁に紙を立てかけておくだけなどでも大丈夫なので、ご自分のやりやすい方法で貼り付けたり保管してみてくださいね。

命名の紙を保管または処分する方法

 

命名紙を飾る期間は特に決まってはいないのですが、やはりいつまでも飾っておくのは微妙だし、そろそろ外そうかな・・・と思ったときに、この紙をどうしようか悩みますよね。

そういった場合に思いつくには、命名紙を保管する場合と処分する場合2パターンの方法があると思うので、1つずつお伝えしていきたいと思います。

命名紙を保管する場合

命名紙を保管する場合ですが、意外と皆さんが実施しているのは、たくさんある場合には、クリアファイルに入れておいたり、ラミネートをして紙を丈夫にしてキレイな状態で保管するという人が多いようです。

特に、自分以外の子供の命名紙を貰うとどうしてもたくさん溜まってしまうので、1冊のファイルに入れてって溜めて取っておくという人が多いです。

そして、自分の子供の命名紙で多かったのが、額に入れて保管するパターンと、ラミネート保存するというパターンが多いようでした。

命名紙を処分する場合

自分の子供の命名紙は大事にとっておくという方が多かったようですが、実は親戚や友達の子の命名紙は意外に取っておくことなく、少し捨てることに抵抗を感じながらも早めに処分するという方が多くいました。

そして、実際に行う処分方法なのですが、これもまた特に決まりはないので、普通に燃えるゴミとして出しても良いそうです。

しかし、中には赤ちゃんの名前が書いてあるのに、普通にゴミに出すなんてなんか違う気がするという人もいるのも事実です。

昔は命名紙にも魂があるとかエネルギーがあるとか言われ大事に取っておく人が多かったようです。

特に、自分の子供に限りですが、命名紙を外したら、へその緒と一緒に木箱の中に入れて、大切に神棚の上で保管をするというのが正式だったようです。

ただ、昔の人もそうだったように、今でもゴミ箱に捨てるのが抵抗があるという場合には、神社などに持っていってお焚き上げをお願いして処分してもらうということも出来ます。

まとめ

命名紙の飾り方や保管方法はお分かり頂けたでしょうか。

自分の子の命名紙となれば数枚ですみますが、他の子供の命名紙をもらった場合には溜まる一方だと思うので、是非ご自分のスタイルにあった方法で飾ったり保管するなりしてみてくださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です