2020年2月7日のヒルナンデスで放送された引き算クッキングをご紹介します。
メニューは
- カルボナーラ
- 豚のしょうが焼き
- とんかつ
の3種類です。
今日からすぐに真似できるものばかりなので、夕飯にいかがですか?
ぜひ参考にしてくださいね。
好きなところから読む
カルボナーラ
材料
ベーコン 150g
にんにく 1かけ
オリーブオイル おおさじ1
パスタ 300g
生クリーム 150cc
粉チーズ 大さじ3
卵黄 3個
塩コショウ 少々
作り方
- にんにくとベーコンをカットする
- フライパンに火をつける前に、オリーブオイル・ベーコン・にんにくを入れてから、その後火をつけて少し焦げ目がつくまで炒める
- そのまま同じフライパンに水と半分に折ったパスタを入れてゆでる(パスタ100gに対して水400ccの割合)パスタは水から茹でたほうがモチモチになる!
- 約7分茹でたら火を止めて、生クリームと粉チーズを入れてよく混ぜる
- 再度火をつけてとろみがついたら塩をふって味を調える
- 器に盛って卵黄と黒コショウをふったら完成
普通に作ったら30分ぐらいかかりそうなカルボナーラが、わずか15分で完成!
パスタを茹でるための大きな鍋も必要ないので、忙しい主婦には大助かりですね。
味はもっちり濃厚で、普通の手順で作ったのと変わらないそうですよ~(*^^*)
豚のしょうが焼き
材料
豚肉 300g
酒 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
しょうが汁 2かけ分
しょうゆ 大さじ1.5
作り方
- 肉をフライパンに広げて焼くんだけど、1枚焼けるまで待って1枚目を裏返したら、2枚目を入れる。半生ぐらいに焼けたお肉は取り出さずにフライパンの中で重ねていく。(※温かいままふっくらになる)
- 肉が焼けたら火を止め、調味料を酒から順番に入れていく(※先に調味料を混ぜ合わせておくと醤油が焦げる!醤油を最後に入れれば焦げない)
- 再び火にかけて1分ほど煮詰めて完成
わずか10分で完成!
肉を漬け込んだり、たれを混ぜ合わせたりする手間が省けるので、時間も洗い物も少なくてすみますね。
とんかつ
材料
豚肉 とんかつ用3枚
塩コショウ 適量
卵 1個
水 30cc
小麦粉 大さじ4
パン粉 適量
揚げ油 適量
作り方
- 豚肉はパックのまま塩コショウしてキッチンばさみで切る。脂身と赤身の境目に切れ目を入れるのがポイント。
- ポリ袋の中に卵・水を入れて手でよく混ぜる。
- そこに小麦粉を入れてダマにならないようにもむ。
- ポリ袋の中に作ったバッター液の中に肉を入れてもむ。
- 空いたお肉のパックにパン粉を広げ、揚げる直前に肉にパン粉をつける。
- 170℃の油で表を2分、裏を1分15秒、合計3分15秒揚げる。
包丁もまな板も使わず、15分で完成です!
肉のパックやビニール袋を使うことで、洗い物がかなり減るのは嬉しいですね。
とんかつって5~6分ぐらい揚げるイメージでしたが、この3分15秒でちょうと良いのは驚きでした。
まとめ
毎日家事に子育てに仕事に忙しい主婦は、料理にかける手間や時間はできるだけ省きたいというのが正直なところ。
今回紹介したカルボナーラ、豚の生姜焼き、とんかつはどれも面倒な印象が強い料理ですが、こんなに簡単にできるならもっと頻繁に作れそうです。
どれも子どもが喜ぶメニューですもんね。
我が家でも早速真似して作ってみたいと思います^^
コメントを残す