叔母と伯母・叔父と伯父の使い方はどう違う?その配偶者はどう呼ぶの?

叔母と伯母・叔父と伯父の使い方はどう違う?その配偶者はどう呼ぶの?


おじさん・おばさんと何気なく使っている言葉ですが、漢字にすると、おじさんもおばさんも2種類ずつあって、どのように使い分ければ良いか迷ってしまったってことありませんか?

叔父・伯父、叔母・伯母には、それぞれしっかりと意味があり使いわけをしないと違った意味になってしまって大変です。

そこで、今回は、叔父・伯父、叔母・伯母の意味や使い分け方などお伝えしていきます。

好きなところから読む


叔母と伯母の違いとは?

叔母と伯母・叔父と伯父の使い方はどう違う?その配偶者はどう呼ぶの?

叔母と伯母どちらも読み方は『おば』ですが、なんで同じおばなのに2つも読み方があるのでしょうか。

なんとなく知っているようでも意外と知らなかったり、間違えて覚えてしまっていたりすることもありますよね。

日本語って本当に難しいなと思いますが、2つの違いをここでしっかり覚えていきましょう。

では、さっそく1つずつ説明していきますね。

叔母

こちらの、叔母は、自分の父親もしくは母親の妹のことを指します。

つまり、例をあげると・・・

①自分の父親が2兄妹の1番上で長男だとします。

2兄妹なので、自分の父の下にはあと1人妹がいることになります。

その妹のことを叔母と呼ぶのです。

 

②自分母親が3姉妹の長女です。

母親のその下にあと2人妹がいます。

この2人の妹のことも叔母と呼びます。

 

ちなみに、父や母の下に妹が2人、3人居ようと、あなた(子)からみた、父や母の妹たちとの関係は叔母という関係性になります。

父方、母方にそれぞれいると、父方の叔母、母方の叔母などの表記にも出来ます。

 

結局のところ、叔母というのは、自分の親の年下の立場である妹であるということなので、そこをポイントに覚えておいてくださいね。

 

伯母

続いては、こちらの伯母です。

きっとすでにお分かりの方も多いかと思いますが、伯母というのは、自分の父もしくは母の姉にあたる人のことをそう呼びます。

こちらも例にあげると・・・

①自分の父親には、姉が1人います。

自分の父は弟ということになります。

そして、あなた(子)からみると、父の姉は伯母という関係になります。

 

②自分の母親は4姉妹の末っ子です。

母親には3人姉がいることになり、この3人を伯母と呼びます。

つまり、伯母は、自分の親より年上の立場である姉のことを指しているということを覚えるようにしてください。

 

<!問題!>

昔は兄妹も多かったので、実際に叔母、伯母にあたる人が多くいるかと思います。

突然ですが、叔母、伯母の使い方を覚えたところで、問題です。

 

(問)自分の父親には、姉が1人、妹が2人います。

さて叔母・伯母は計何人いるでしょうか?

 

上記の使い分けを覚えているならもう答えはとても簡単ですよね。

答えは、ずばり!!

叔母2人、伯母1人です。

叔父と伯父の違いとは?

叔母と伯母・叔父と伯父の使い方はどう違う?その配偶者はどう呼ぶの?

続いては、叔父と伯父の違いです。

こちらのおじの違いも叔母や伯母と考え方はほぼ同じなので、すんなり覚えられるかと思います。

こちらの意味も早速見ていきましょう。

叔父

こちらの叔父は、自分の父親もしくは母親の弟にあたる人のことをそう呼びます。

例にあげてみると・・・

①自分の父親は3兄弟の長男です。

父親のその下には2人の弟がいます。

この弟2人のことをあなた(子)からみると、叔父という関係性になります。

 

②自分の母親は2人姉弟です。

母親の下には弟がいます。

この弟のことをあなた(子)からみると、叔父という関係性になります。

ここでのポイントは、自分の親の年下の立場である弟であるということを覚えておいてください。

 

伯父

続いてはこちらの伯父です。

自分の父親もしくは母親の兄にあたる人のことをそう呼びます。

例を見ていきましょう。

①自分の父親には、2人の兄が居ます。

この2人の兄をあなた(子)からみると、伯父ということになります。

 

②自分の母親には1人の兄がいます。

この兄をあなた(子)からみると、伯父ということになります。

こちらの伯父のポイントは、自分の親の年上の立場である兄であるということを覚えておいてください。

<!問題!>

ここでも問題です。

(問)自分の母には、3人の弟と2人の兄がいます。

では、伯父、叔父はそれぞれ何人いるでしょうか?

 

答えは、伯父が2人、叔父が3人でした。

これで、使い分け方は大丈夫ですよね!?

 

補足

伯と叔の漢字についてです。

使い続けていれば忘れないですが、やはり使い続けないと分かりにくいっていうのが、本音なのではないかと思います。

そこで、伯と叔の漢字についての覚えやすい四字熟語をここで1つ披露しておきます。

『伯仲叔季→はくちゅうしゅくき』

伯仲叔季というのは、兄弟姉妹の順番を表しています。

伯→「長男、長女」

仲→「次男、次女」

叔→「三男、三女」

季→「末っ子」

ですので、伯ときたら、年上、叔ときたら年下と考えることが出来たら後は、もう本当に大丈夫だと思います。

叔母・伯母の配偶者または叔父・伯父の配偶者はどう呼ぶの?

叔母と伯母・叔父と伯父の使い方はどう違う?その配偶者はどう呼ぶの?

叔母・伯母または叔父・伯父にも配偶者がいる場合がほとんどですよね。

こういった場合にはどういった風に呼べば良いか迷いますよね。

その疑問を今解決しちゃいましょう。

叔母の配偶者→義理の叔父

伯母の配偶者→義理の伯父

 

叔父の配偶者→義理の叔母

伯父の配偶者→義理の伯母

このように呼びます。

叔母・伯母または叔父・伯父の配偶者に関しては血のつながりはないので、まず義理という関係性になります。

そして、叔母・伯母または叔父・伯父の配偶者なので、そのまま叔母だったら叔父、伯父だったら伯母といったように、叔や伯の漢字はそのまま同じく使います。

叔母・伯母または叔父・伯父の配偶者は、基本的に年齢は関係なく、あくまでも自分の親より上の立場の兄姉がいるか、弟妹がいるかでその配偶者の呼び方も変わります。

まとめ

叔母と伯母・叔父と伯父の使い方についていかがでしたか。

・叔母→自分の父or母親の妹にあたる人

・伯母→自分の父or母親の姉にあたる人

・叔父→自分の父or母親の弟にあたる人

・伯父→自分の父or母親の兄にあたる人

・伯仲叔季を覚えておけば伯父・叔父、伯母・叔母の関係性は分かりやすい

・叔母の配偶者は義理の叔父・伯母の配偶者は義理の伯父

・叔父の配偶者は義理の叔母・伯父の配偶者は義理の伯母

是非、自分の親からみて、兄・姉・妹・弟の関係性を確認して自分との関係性を確認してみてくださいね。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です